分析家の独り言 413 (女性らしさ、男性らしさ)
分析をしていくとクライアントは変容していく。
内面はもちろん、外見例えば服装、髪型が変わり見た目の印象が変わる。
これまでズボンを履いていたのが、スカートを履きだす。
女性らしい柔らかい印象になる。
分析者は「随分印象が変わりましたね。いいですね。」と褒める。
内面の気付きが外見に反映される。
女の子なら一度は小さい頃に髪の毛を伸ばしたいと思う。
しかし、親は髪が長いと洗髪や髪をとくなど手間がかかるなどの理由で髪を短く切らせる。
分析でその事を思い出し語り、小さい頃したかったが出来なかった髪を伸ばす。
女性としての性を、まず親に承認されたかどうか。
親の意向で髪を短く切らされたり、ズボンをはかされたりすると、その性は否定されることになりかねない。
日常、その子の性を認め尊重した言動がなく、否定する言動があれば、「らしさの性」と「生物学的性」が一致せずズレていく。
当然男性にも同じことが言える。
一例として、男の子はガンガン押してくる母親に去勢され、母のナイトにされることがある。
テレビやマスコミで、中性的で性が不鮮明なタレントが登場し、女性性、女性らしさ、男性性、男性らしさというものが曖昧になってきたのは、単なる流行というだけではないように思う。
インテグレーター(精神分析家) 安情共恵
http://lacan-msl.com/contents.html ラカン精神科学研究所のホームページ
http://mama.lacan-msl.com/ オールOK!子育て法のページ
http://indoor.lacan-msl.com/ 不登校・ひきこもりに悩む方々へのページ
http://lacan-msl.com/hikou/ 非行・家庭内暴力に悩む方々へのページ
http://lacan-msl.com/mailmaga/ メルマガ:子育て相談室便り
http://agency-inc.com/ipn/ ラカン精神科学研究所forスマートフォン
« 滋賀分析理論講座日程のお知らせ(平成23年10月) | トップページ | 大阪出張セラピーのお知らせ(平成23年10月) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 分析家の語らい4(クライアントとの別れ、そして感謝)(2017.10.07)
- 分析家の独り言 790(藤井聡太四段、ひふみんアイはラカンの鏡像理論)(2017.08.21)
- ラカン精神科学研究所では、毎月1回、月初めにメールマガジンを発行しています。 2017年4月1日、 ラカン精神科学研究所メールマガジン85号発行しました。 日々、クライアントの分析をする中で感じたことや、理論、自分の事を例にあげて書いています。 No,85今月のメルマガのテーマは「コンプレックス:キレなくなった私」です。 私事ですが、ある時の分析で「あなたはキレなくなった」と言われました。 そういえば思い当たる事がありました。 リビングで書き物をしていた所に、しばらく娘が一緒に居て、(2017.04.01)
- 分析家の独り言 686(投影2:人の好き嫌いは自分の性格の投影)(2015.07.21)
- 分析家の独り言 481(子育てと母の無意識:甘えられると腹が立つ)(2013.11.26)
« 滋賀分析理論講座日程のお知らせ(平成23年10月) | トップページ | 大阪出張セラピーのお知らせ(平成23年10月) »
コメント