ラカン精神科学研究所メールマガジン 第112号(2019年7月1日)発行のお知らせ
ラカン精神科学研究所では、毎月1回、月初めにメールマガジンを発行しています。
2019年7月1日、 ラカン精神科学研究所メールマガジン112号発行しました。
日々、クライアントの分析をする中で感じたことや、理論、自分の事を例にあげて書いています。
No,112今月のメルマガのテーマは、「川崎市登戸殺傷事件分析」です。
2019年5月28日朝、川崎市の登戸駅付近の路上で、私立カリタス小学校のスクールバスを待っていた小学生の児童や保護者らが、近づいてきた岩崎隆一容疑者に相次いで刺された。
この事件を精神分析の理論をもとに解説します。
…岩崎容疑者の父と母は彼が幼い時離婚した。
そして彼は一人残され、父方の叔父に預けられ育った。
…彼は母・父どちらからも見捨てられたことになる。
これは、まだ一人では生きていけない子どもにとって、
精神的死に等しい。
“眼差しを向けられない子は、自分の存在に気づいて欲しい。
彼は友達、人、犬にも石を投げる意地悪をしていた。
…こうして彼は完全に親から見捨てられ放棄され、
親にとって彼は不要のもの、ゴミ、廃棄物となった。
…親が子どもに背を向ける眼差しの拒絶が、子どもの怒りを生み、
犯罪の動機を作る。
精神的に殺された子は、後に自分が殺されたように
他者を殺める可能性が大きくなる。
…眼差しの喪失、信頼の喪失 から全ては始まった。
ということは、彼は眼差しと信頼があれば生まれ変われた。
しかし皮肉にも彼は亡くなってから注目(眼差し)を浴びることになった。
眼差しを受けるのは彼の中学時代の写真でしかない。
…彼は凶器として包丁を4本用意し、実際に使ったのは2本だった。
刃物(包丁)の象徴はペニス(ファルス)。
つまり彼は2度去勢されている。
…無力な自分は、いつか力のある自分として蘇りたい。
その力が、失われたペニスの代償である刃物に置き換えられる。
力の置き換えである刃物を実際に使うことで、
ファルスを持った強い人間として生まれ変わったと錯覚できる。
…このように精神分析の理論でみていけば、彼の行動・犯行は理解できます。
彼の人生のどこか、それもできれば早い時期に、
眼差しと信頼の回復ができたなら、
彼は事件を起こすことを避けられ、犠牲者を出すこともなかったのにと
残念に思います。
(メルマガより一部抜粋)
興味ある方は下記URLよりメルマガ登録して、お読みください。
https://www.mag2.com/m/0001106260.html#detailboxラカン精神科学研究所メールマガジン
ラカン精神科学研究所 セラピスト 登張豊実
下記のサイトにメルマガ登録画面があります。
http://lacan-msl.com/mailmaga/ メルマガ:子育て相談室便り このページより登録できます。
http://lacan-msl.com/ ラカン精神科学研究所のホームページにもメルマガ登録画面があります。
http://lacan-msl.com/fondle/ フォンドル・セラピー
ラカン精神科学研究所 所在地 埼玉県鴻巣市富士見町7-10
連絡先 ℡090-7357-4540
« ラカン精神科学研究所メールマガジン 第110号(2019年5月1日)発行のお知らせ | トップページ | ラカン精神科学研究所メールマガジン 第113号(2019年8月1日)発行のお知らせ »
« ラカン精神科学研究所メールマガジン 第110号(2019年5月1日)発行のお知らせ | トップページ | ラカン精神科学研究所メールマガジン 第113号(2019年8月1日)発行のお知らせ »
コメント